Loading
header
カテゴリー 家電・AV家電
整列 1/2
IMG_2496
2016-08-05
熱中症 と かき氷機 今日も暑かったですね。 そして明日も暑いそうです(・・ more>>
kudo3d_titan2_ruby_emerald
2016-07-08
Titan 2 ちょっと気になる3Dプリンタがあります。 それはKudo3D・・ more>>
IMG_3144
2016-06-02
今回紹介する私のスターウォーズグッズはこちらです。 2015年にSphero(・・ more>>
IMG_1847
2016-04-04
3D Printing 2016③ Mcor IRIS  ・・ more>>
IMG_1874 - コピー
2016-03-07
 3D Printing 2016② 今回はXYZprinting社の ハンド・・ more>>
srm20
2016-02-15
3D Printing 2016① 先日3D Printing 2016 東京・・ more>>
s_MicSchm000
2016-01-29
さて、マイク本体である。 弱いマイクカプセルの信号を必要十分な強さへ増幅するユ・・ more>>
s_IMG_1028
2016-01-22
まず、Aチャネルの1KHzでの歪率。真ん中の数値ね。0.005%ですね。・・ more>>
s_IMG_1044
2016-01-15
さあ、完成だ! 最後の関門は高負荷テストと測定だ。 なんかこんな・・ more>>
201308111436100ff
2015-12-29
いまや見かけることもなくなった録音機材。オープンリールデッキの TEAC 33・・ more>>
20130801044131b25
2015-12-25
さてと・・・カプセルのガワです。 左側二つは型番がわからんので仮の名前、ど・・ more>>
s_IMG_0982
2015-12-18
いやもう、あとはひたすらCAPの交換とか、リレーのメンテとか、追い半田とかのルー・・ more>>
s_IMG_0539
2015-12-11
もう・・なんだかなぁ。この状態、みんなどう思う。業者さん修理うまくいかなくてテキ・・ more>>
dpa_4006aaa
2015-12-04
さて、マイクを作るに当たって前回も触れましたが、マイクカプセルはどうする?という・・ more>>
s_IMG_0558
2015-11-27
もう、コレはあれだね、X11の最大の欠点だね。特・・ more>>
s_IMG_0376
2015-11-20
自宅スタジオです。 ここでギターの録音をしてます。ここから数々・・ more>>
s_IMG_0546
2015-11-13
しかし、この修理した人なんか頓珍漢な修理してますなぁ。たとえばキャパシタの上の部・・ more>>
s_IMG_0533
2015-11-06
まあ、ジャンクですのでちかたないね。これがジャンクリスクというやつと納得もしよう・・ more>>
s_0529
2015-10-23
この個体、ジャンクではあるのですが「プロテクト解除します」「音でました」という事・・ more>>
s_IMG_0512
2015-10-23
さて、私的ジャンク機材の修理。 最初のジャンクはサンスイのアンプ「AU-X・・ more>>